お問い合わせの前に、下記の「よくある質問(FAQ)」をご覧ください。
よくある質問(FAQ)
- Q1
- 令和5年度の医療情報セキュリティ研修のについて
- A1
- 今年度は①経営者向け ②システム・セキュリティ管理者向け ③初学者等 ④導入 の4階層に分けて実施いたします。実施方法については、オンライン研修、e-learning、対面による演習、ワークショップ等を予定しております。各研修の提供期間は、下記を予定しております。各研修の受講申し込みについては、随時MISTサイト(ポータルサイト)の「お知らせ」にて掲載いたします。
①経営者向け 10月~2月
②システム・セキュリティ管理者向け 10月~2月
③初学者等 10月~1月
④導入 9月~
- Q2
- 研修のキャンセルについて
- A2
- 経営者向け研修、初学者等向け研修、システム・セキュリティ管理者向け研修のキャンセルについては、キャンセルフォームを作成しておりますので、キャンセルフォームからお手続きをお願いいたします。
導入研修のキャンセルにつきましては、下記お問い合わせにてご連絡くださいますようお願いいたします。
- Q3
- 研修の費用について
- A3
- すべての研修は無料となります。
- Q4
- オンライン研修の録画について
- A4
- 研修の録画・録音・画面キャプチャー等については、ご遠慮いただいております。
今年度は、全オンライン研修終了後にアーカイブ配信を予定しております。
アーカイブ配信については、随時MISTサイト(ポータルサイト)に掲載いたします。
- Q5
- 受講対象について-医療機関以外からの参加について
- A5
- 本医療情報セキュリティ研修の受講対象は「医療機関等」となります。医療機関等以外の受講についてはご遠慮いただいております。
医療機関等とは、病院、一般診療所、歯科診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護事業者、医療情報連携ネットワーク運営事業者等を想定しております。
参考:医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第6.0版 概要版 (2.1 医療機関等の範囲 を参照)
- Q6
- 受講申し込みと受講回数制限について
- A6
- 受講申し込みは、1名ずつ申し込みとなります。
同一のメールアドレスでの重複申し込みはできません。
1組織あたりの受講回数に制限はございません。
- Q7
- 受講について
- A7
- 事務局より送付される視聴URLを複数人で共有することはご遠慮ください。
1台のPC等で参加申込者と一緒に複数名が視聴いただくことは可能です。
やむを得ず複数名にて受講する場合は、受講者全員にアンケートへのご回答をお願いします。
- Q8
- 受講終了後のアンケートについて
- A8
- 今後の研修運営のため、可能な限りアンケートへの回答をお願いいたします。
- Q9
- 研修資料の提供について
- A9
- 研修資料の事前配布はございません。
全オンライン研修終了後、アーカイブ配信時に研修資料を掲載予定です。
- Q10
- オンライン研修時の質疑応答(FAQ)について
- A10
- オンライン研修時のご質問は、Zoomウェビナーの「Q&A」ボタンをクリックしてご記入ください。ご質問は、参加者全員が閲覧可能です。
匿名での質問を希望の方は、「匿名」をチェックしてからご質問を送信ください。
時間の関係により、すべてのご質問に回答できない場合がございます。その際には、FAQをMISTサイト(ポータルサイト)に掲載を予定しております。
なお、研修によっては、ZoomウェビナーでFAQを受け付けない場合もございます。その際は、質問事項をアンケートにご記入ください。
- Q11
- 令和4年度の医療情報セキュリティ研修資料・動画等について
- A11
- 令和4年度の医療情報セキュリティ研修資料・動画等は、期間限定にてe-learningに掲載を予定しております。
掲載時期については、MISTサイト(ポータルサイト)の「お知らせ」にて掲載いたします。
お問い合わせ
[お問い合わせ]ボタンをクリックすると一般社団法人ソフトウェア協会の「お問い合わせ」ページへリンクされます。
ここよりお問い合わせください。