共通研修
経営者、システム・セキュリティ管理者、医療従事者の方が共通でセキュリティの基礎のe-learningはご受講頂けます。医療機関の方であれば、どなたでも受講可能です。
提供内容 | 「セキュリティの基礎」 「最近の脅威について」(ランサムウェア、標的型攻撃など) |
受講料 | 無料 |
申込締切 | 申し込み終了しました |
※医療機関の方であれば、どなたでも受講可能です。なお、システム・セキュリティ管理者がいる規模の大きい医療機関の皆様は対象をご選定頂き、ご受講頂く流れを考えています。
e-learningはMinaSecureを使用しております。
個々で申し込み希望の方は、「共通研修を申し込む」から申し込みください。
1団体にて複数人数お申込み希望の場合は、「Excelをダウンロード」から申し込みフォームをダウンロードし、ご記入後mist-sajinfo@saj.or.jpまでメールで申し込みください。
申し込み完了の数日後に、MinaSecureサポートより「MinaSecure新しいユーザアカウント」のお知らせがメールされます。
ユーザアカウント受領後に「共通研修を受講する」ボタンをクリックし、e-learningを受講ください。
「共通研修」と「システム・セキュリティ管理者向け研修 Part1」は、同じ内容です。
経営者向け研修
最近、医療機関で発生しているインシデントを理解するとともに、経営者として必要な考え方やガイドラインなどを学習いただける研修を、オンラインで2回程度実施予定です。
提供内容 | つるぎ町立半田病院や大阪急性期・総合医療センターで何が起きているのか?/経営者として必要なサイバーセキュリティの意識と知識/セキュリティ関係のガイドライ など |
実施方法 | オンライン開催 ※研修資料の事前配布はございません。 |
実施時期 | 【第1回】2023年01月24日(火)16時~17時 Q&Aはこちら 【第2回】2023年02月21日(火)16時~17時 申し込み終了しました ※共通の内容ですので、いずれかの回にご参加ください。 |
受講料 | 無料 |
研修資料 | 研修資料を掲載いたしました。 下記ボタンよりダウンロードください。 |
システム・セキュリティ管理者向け研修
Part1 | |
---|---|
目 的 | 新任のシステム・セキュリティ管理者の方向けに、セキュリティの基本的な理解と脅威を把握するためのコンテンツになっています。既に他のセキュリティをご受講された方やご経験がある管理者の方にとっては簡単な内容になっています。 新任の管理者の方も、経験がある管理者の方も、内容をご確認いただき、アンケートのご回答と受講者の選定をお願いします。 |
提供内容 | 「セキュリティの基礎」 「最近の脅威について」(ランサムウェア、標的型攻撃など) |
実施方法 | e-learning |
提供時期 | お申し込みを頂ければいつでも受講が可能です。 |
受講料 | 無料 |
申込締切 | 申し込み終了しました |
Part2 | |
---|---|
目 的 | システム・セキュリティ管理者がセキュリティの発展的なサイバーセキュリティ情報を確認、取得する。 |
提供内容 | 「情報セキュリティ責任者になったら考えるべきセキュリティの仕組み」→コラムをご参照ください。
「今すぐできるセキュリティ対策」「インシデント発生に備えた準備のあり方」については、システム・セキュリティ管理者向け研修プラスα(技術編)の研修資料をご参照ください。 「契約の重要性理解と保守契約の留意点」はMinaSecureへログインし、ご受講ください。 |
実施方法 | e-learning |
受講料 | 無料 |
申込締切 | 申し込み終了しました |
e-learningはMinaSecureを使用しております。
個々で申し込み希望の方は、「研修を申し込む」から申し込みください。
1団体にて複数人数お申込み希望の場合は、「Excelをダウンロード」から申し込みフォームをダウンロードし、ご記入後mist-sajinfo@saj.or.jpまでメールで申し込みください。
申し込み完了の数日後に、MinaSecureサポートより「MinaSecure新しいユーザアカウント」のお知らせがメールされます。
ユーザアカウント受領後に「研修を受講する」ボタンをクリックし、e-learningを受講ください。
「共通研修」と「システム・セキュリティ管理者向け研修 Part1」は、同じ内容です。
プラスα (技術編) | |
---|---|
目的 | システム・セキュリティ管理者向け研修 |
提供内容 | つるぎ町立半田病院の以下2つの文書を参考したトレーニングをご提供します。 「コンピュータウイルス感染事案有識者会議調査報告書-技術編-」 「情報システムにおけるセキュリティコントロールガイドライン」 |
履修前提条件 | Windows Group Policy、Windows セキュリティ、Networkルーティングなど、ITの基本構成要素についての知見をお持ちの方。 予備知識がなくとも、講義の中で簡単に復習します。 |
実施方法 | オンライン |
実施時期 | 【第1回】2023年01月26日(木)17時~18時 Q&Aはこちら 【第2回】2023年02月02日(木)17時~18時 Q&Aはこちら 【第3回】2023年02月09日(木)17時~18時 Q&Aはこちら 【第4回】2023年02月16日(木)17時~18時 Q&Aはこちら 申し込み終了しました ※本研修は、計4回で構成されております。各回、内容が異なります。すべての回にできる限りご参加いただき、半田病院と同じようなインシデントが起きないように、技術的な点を学習いただきます。※研修の参加申し込みは1度で第1回目から4回目まで受講可能です。 毎回【事前登録URL等のご案内】を送付いたします。受講前にZoom事前登録をお願いたします。 |
申込み締切 | 2023年1月20日(金)申し込み終了しました。 |
受講料 | 無料 |
資料 | 研修資料を掲載いたしました。
システム・セキュリティ管理者向け研修 e-learningのサイト(MinaSecure)よりログインしてダンロードください。 |
初学者・医療従事者向け研修
つるぎ町立半田病院や大阪急性期・総合医療センターで実際に起きたインシデントを通じて、サイバーセキュリティインシデントが身近であることを認識頂くとともに、システムや端末を使うにあたっての変化の重要性、自分たちで今すぐできる備えなどに焦点を当てて研修を行います。
提供内容 | 実際に起きたインシデントを通じて、サイバーセキュリティインシデントが身近であることを認識頂くとともに、変化の重要性や自分たちでできる対策などに焦点を当てて研修を行います。 |
実施方法 | オンライン ※研修資料の事前配布はございません。 |
実施時期 | 【第1回】2022年12月20日(火)15時~16時 Q&Aはこちら 【第2回】2023年01月20日(金)16時~17時 Q&Aはこちら 【第3回】2023年02月20日(月)16時~17時 Q&Aはこちら 【第4回】2023年03月03日(金)16時~17時 Q&Aはこちら ※共通の内容ですので、いずれかの回にご参加ください。 |
受講料 | 無料 |
資料 | 研修資料を掲載いたしました。 下記ボタンよりダウンロードください。 ※全ての回を通して同じ内容の講義ですが、第4回のみ若干資料が異なります。 |